滝、滝、滝の連続する様は正に、天から水の落つるが如し…
沢登りをはじめてから、一つの大きな目標だったオツルミズ沢遡行。
大滝登攀、悪い草付き、雪渓処理など、沢登りの総合力が試される、非常に登りごたえのある沢でした!
信濃川水系水無川 オツルミズ沢 遡行記録
2017/10/17-18 1泊2日 4級上
オツルミズ沢を9月から狙っていたものの、天気に翻弄され、10月ももう半ば…
行けるかどうかギリギリのラインだったが、この2連休を逃したら次はいつになるのか分からない。まぁ何とかなるっしょ!と出発。
越後三山森林公園に車をとめ、まだ薄暗い中歩きだす。
以前はオツルミズ沢出合の付近まで車で入れたようだが、今は通行止めになっている。
しかし空模様が微妙だ・・・。
霧がかかる山中に白い線がうっすら見える。あれが最初に登るカグラ滝だ!
林道からもこんなに見えるとは。すごい滝だ。
さて、20分程歩いたところでオツルミズ沢出合に到着。
出合から入渓するか迷ったが、日も短くなって時間が惜しいとか理由をつけて、巻き道からカグラ滝に直行することにする。
オツルミズ沢出合をちょっと過ぎたところに巻き道があり、赤テープまでつけられている。
こんな巻き道もついてるし、ひょっとしてオツルミズ沢楽勝?!なんて思ったりしながら進む。(実際は歯ごたえ十分だった!)
10分程巻き道をいくと、カグラ滝のお出まし。入渓早々こんな大滝があるなんて、改めてすごい沢だ~。
前日の天気があまり良くなかったようで濡れている…!
フリーで行くにはリスキーなのでロープを出す。
水流の右側にとりつき、そのまま直上。
ホールド・スタンスは豊富だが、一発目の登りなので慎重に登っていく。
80mある滝なので途中でピッチを切る。残置は何か所かあった。
リードを交代して2ピッチめ。
そのまま直上は難しそうだったため、右へ斜上して草付きに入る。
乾いていれば快適だろうけど、なんだかなぁ~という感じ。
水流沿いルートを見てみるが、かなり細かそう・・・
あんなとこフリーで(しかもフェルトで!!)登ったひろたさん達は凄いわ。
カグラ滝を越えるとすぐに深い釜をもつ小滝。左側から巻いた。
小滝の連続だが両岸が切り立ち、荒々しい渓相だ。
遠くに次の大滝、サナギ滝が見えて気分が高まる!
まだ序盤だが、滝も一つ一つが小難しいし、腰まで浸かったりして寒いし結構ハードだ。
ゴルジュ手前は例年雪の残る地点。今年もやっぱりあったが、通過に支障はなかった。
ちらっとゴルジュ内をのぞく。8月に突破しているパーティがあったが、楽しそうだった!
まぁ今は10月・・・。泳ぐどころか濡れるのも嫌だ。左のリッジから巻きに入る。
巻き途中からゴルジュを見ると中々絶望的に見える。
コップ状の滝なんて、遠目には突破できなそうに見えるが…
巻きに入ってから1時間ほどで、30mナメ滝下に下りた。
30mナメ滝は立っているけどホールド・スタンス豊富で快適。
水流左をフリーで登れた。
30m滝を登りきると目の前にサナギ滝。なんと200mの大滝だ。
いやー、写真でもイイけど、実物はもっとカッコイイ!
サナギ滝は下段がドーム状にえぐれている。
直登はまぁ無理だと、定石通り下段は右岸から巻き気味に登る。
草付きを登っていくと、サナギ滝上部が見えてきた。途中からじりじりと水流の方へトラバースしていく。
高度感があり、特に水流の中へ入るところは緊張した。
嫌なトラバースを終えてとりあえず一息。すぐ右は滝だが、こっちは無理!
ということで左側から登る。斜上する感じでクラックにとりつく。
出だしが難しめだが、左へ抜けられると簡単。いつの間にか良い天気になっていた。
登り初めから2時間ほどで、ようやくサナギ滝の落ち口に到着!展望よすぎる!
サナギ滝上の釜の深い滝は左から巻いた。
続くゴルジュ帯も巻いていくが、この巻きが結構悪い。
ニラしか生えておらず、気を抜いたら滑り落ちて死の草付トラバース。
降りれそうなところで一旦沢床に降りるが、泳がないと進めない淵だった…
さすがに泳ぎたくないので巻いた。
続いて80m大滝!次から次へと大滝が現れる。
前衛の滝を巻き、80m滝の取り付きに懸垂で降りる。
ロープを出して水流左から登攀開始!
最初は快適なスラブ登りだ。水流沿い右側も登れるそうだが、かなりヌメってそうだった。
テラスになっている辺りで一旦ピッチを切る。
2ピッチ目もリードで水流左側を直上していく。見た目以上に登りやすかったと思う。
結構高度感があったが、ずっと高いところにいるからか慣れたものだ。
さて3ピッチ目は、最上段を残してリード交代。
水流から少し離れたところをトラバース気味に登る。
途中から左側の草付きへ入った。
すでに16時を回りそうだ。夕陽に照らされながらの登攀。
振り返ると、日が傾きつつあった。
夢中でここまで進んできたが、すでにいい時間になっていたみたいだ。
フォローで登る。水流のすぐ左側も登れそうな感じだった。
2時間ぐらいで80m大滝終了!意外と時間がかかってしまった~。テン場へ急ぐ!
80m大滝上もまだまだ釜の深い小滝があり、腰まで浸かって寒い・・・
岩の隙間を四つん這いになって突破したり、相変わらず素直に登らせてくれない小滝が続く。
ザックが引っ掛かってやたら通過しづらかった。
そして10m程のナメ滝の前でビバーク決定。
左岸にまぁまぁ平らな岩があり、2人ぐらいなら横になれる。
斜めっていてあんまり寝心地はよくないが、景色は良い!
夕陽に照らされて赤く染まる滝はなんとも綺麗だった!
すっかり日が暮れ、街の明かりを眺めながらささやかに宴会して寝る。
翌朝はナメ滝の高巻きから始まる。
いきなり巻きが悪いしガスで景色見えないし、テンションが上がらない。
その後もまだまだ10m級の滝が続く。
釜や淵が深いところが多い!あ~泳げたら楽なのになぁ~
この時期だと全身濡れると低体温症になりかねないので、必死でへつる。
ひたすら滝だけど、取り付けないものが多く高巻き祭りだ。
雪渓の先が見えなかったので巻きあがるが、相当先まで続いている!
少なくとも尾根一つは越えないといけない、長ーい高巻きが始まった・・・
しっかりした灌木があまり無く、小一時間緊張しっぱなしだ。
ようやく雪渓の終わりが見えたが、大滝は登れそうになく、まだまだ回り込まないといけなそうだ。
大滝とその上の滝をいくつか越えたあたりで沢に下降する。
ここらへんの草付きが泥交じりでメッチャすべる!チェーンスパイクも効かなくて焦った。
やっと沢床に降りてきてほっと一息。やっぱ滝登るより高巻きの方が怖いわ。
ここまで来ると、だいぶ滝のスケールも小さくなってきた。
とはいえ登れない滝が出てきたりして、なかなか気が抜けない。
雰囲気は源頭部っぽいけど先は長い。
ただ、登りも巻きもそこまで大変では無くなってくる。
小滝ばかりになってきたが、荒々しい渓相が続く。
…そろそろ滝に飽きてきた。
水量も減ってきたし、そろそろ終わり?というかもう終わってほしい…
途中、四角い岩が看板に見えてぬか喜び。
人って疲れてると、見たいもの見てしまうのねー。
水流がほぼなくなったところで、駒の小屋の水場に到着!やっと遡行終了だ。
本当に長かった~!非常に濃い沢だった。
駒の小屋。しばし休憩してから下山開始。
緩やかに登って越後駒ケ岳のピークを目指す。
越後駒ケ岳山頂に到着!百名山ゲット。
天気がイマイチなのが惜しいなぁ。景色良さそうなのに。
とはいえ、雲海も結構綺麗だった。
十二平登山口まで結構長いので、あまり長居はせずに下山。
極楽尾根の登山道は急こう配で、根と落ち葉と泥で歩きづらく全く気が抜けない。どこが極楽なんだい!
なんだかんだ3時間ほどかかり、へろへろになりながらも無事下山。
憧れのオツルミズ沢はやはり一筋縄ではいかない沢だった。
ただ、心から行ってよかったと思う。一生の思い出だ!
コースタイム
1日目
5:45 駐車場発ー6:10 オツルミズ沢出合ー6:30 カグラ滝ー7:30 カグラ滝上ー9:30 サナギ滝ー11:50 サナギ滝上ー14:30 80m大滝ー16:30 80m大滝上ー17:00 ビバーク地点
2日目
6:20 行動開始ー8:10 雪渓大高巻きー9:30 沢床に降りるー11:45 駒の小屋ー12:20 越後駒ケ岳ー15:30 十二平登山口ー16:00 駐車場着
装備
ラバーソール靴、50mロープ、カム類、チェーンスパイク