巻機山 米子沢

日本百名山の巻機山へ詰めあがる越後の名渓、米子沢。
ナメ滝の連続からはじまり、爽快なゴルジュを越えると、フィナーレの大ナメと美しい源頭が待っている。
遡行者全員を笑顔にしてくれる沢だ!
※初級のルートとはいえ落ちたらアウトな所も多く、死亡も含む重大な事故が多発しているそうなので、初心者のみで遡行するのは控えましょう。

登川 米子沢 遡行記録

2021/09/20 日帰り 1級上

前日の武尊沢でケーシの腰の調子が再び悪化…笑
友人と二人でどこに行くか話し合った結果、「前日の疲れもあるし、癒し渓が良いよね~」とナメ天国の米子沢に決定。

米子沢は4年ぶり2回目の遡行(前回の記録はこちら)となるが、なんとなくしか覚えていないし、当時は動画も撮っていなかったので丁度良い機会である。

桜坂駐車場に車を停めて出発。駐車場には6時過ぎくらいに到着したが、すでに結構な数の車が止まっていた。
駐車場脇の林道をしばらく歩いて米子沢に入渓するが、入口の看板が数年前と変わっており、警告の看板に。
警告文の書き方的に、普段沢登りをやらない人も入渓している感じ…?
何はともあれ、いつか完全に入渓禁止になってしまわないよう、沢登り経験者であっても油断しないで遡行したい。

事故多発らしい
入渓後はしばらくゴーロ

しばらくゴーロ歩きをこなすと、ナメ滝の連瀑帯になる。
水流沿いをペタペタ行っても良し、巻いても良し。登りやすい所を選んで進む。
大滝の辺りは右岸の顕著な踏み跡から巻く。

見事なナメ床!
ナメ滝の連続

前半の見所のひとつ、スダレ滝と燕岩を過ぎるとゴルジュになる。
そう言えば、休日なので混むだろうなと結構早めに出発したと思っていたが、5PTくらい先行していた。

スケールに圧倒される
ゴルジュに突入

ゴルジュ内の最初の滝は水流沿いを登った。
一瞬濡れるだけだが水がかなり冷たい!沢の季節の終わりが近いことを実感…
続く滝は左右どちらからでも登れる。

先行PTのルート取りなら濡れないで済む
今回は左から登った

この連瀑帯で一気に高度を上げていく。
ゴルジュ最後の滝は右の階段状から。高度感はあるがホールド豊富。

爽快な連瀑帯
一気に標高を稼ぐ

沢幅が広がり、似たような幅広ナメ滝がいくつかかかる。
ヌメリに注意して越えると、いよいよ米子沢の顔ともいえるナメ地帯に入る!

水流左から登った
滝上に続くナメ!
ゴキゲンなナメ天国!

昨日の沢で疲労したふくらはぎをさらにイジメ抜く!
しかし美しい景観に、心はひたすら癒されていく…
気持ちの良い秋晴れの下、開放的なナメを遡っていく気分は最高!

何度来ても素晴らしい
最高!

ちょこちょこ小滝が出てき始め、大ナメが終わると癒しの源頭部へ。
笹と草原に彩られた、穏やかで美しい源頭部だ。

ナメ地帯終わりの滝
美しい源頭部

右岸のピンクテープを目印に踏み跡を辿ると、あっさりと巻機山避難小屋の下に出る。
ヤブ漕ぎも無く遡行終了だ。

沢装備を解除して巻機山頂に寄って行くことにした。
紅葉は始まったばかりという感じで、まだもう少しかかりそうだ。
珍しく山頂でゆっくり昼ご飯を食べてから下山。山頂から下る時の景色は、何度見てもいいなぁと思う。

山頂方面。人がたくさん居る
地図上ではもう一つ先のピークが山頂だけど、ここで良いや
何度見ても良い景色
紅葉シーズンの始まり

前々日の雨の影響でドロドロの登山道を下り、2時間ほどで下山。

米子沢は2回目でも十分楽しめる素敵な沢でした。

コースタイム

桜坂駐車場6:30ー入渓6:40ー巻機山避難小屋9:40ー巻機山頂10:10~30ー桜坂駐車場12:40

装備

ラバーソール靴、30mロープ

著:豊野 則夫
¥2,200 (2024/12/05 10:48時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人